上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--
スポンサー広告
/
今年の 中秋の名月 25日のお月見まで残り日数をカウントダウンします。
メッセージ欄には、1行12文字程度入力できます。
秋の夜長に、俳句なんかは如何?
メッセージ1に最初の5、
メッセージ2に7、5の部分を設定し、お名前に粋なペンネームを設定するとちょっと風情が増します。
スクリプトの編集でtargetmdを09/15のように設定すれば好きなタイミングで十五夜の日付を設定可能。

2007/09/05
アクセサリ[3]
1 /
0
いちごちゃん、みかんちゃんが気球に乗ったカレンダー時計
時計はアナログです。130×200の縦長サイズです。

2007/09/06
時計
0 /
0
ジョーク占い付のデジタル時計です。
基本サイズは、145×230にしてあります。
2007/09/10
時計
0 /
1
名言・格言をランダムで10個(カスタマイズによっては5個か1個)表示します。
ほとんどの属性値をスタイル指定しているのでかなり自由なカスタマイズが可能。
また、http://inscription.gemhp.com/ticker/ticker_make.php にてある程度対話形式でカスタマイズできますのであわせてどうぞ。
なお、JavaScriptの変数ftの値を変更することで表示件数等を変えられます。
1:ランダム10件、2:ランダム5件、3:最新10件、4:最新5件、5:ランダム1件
【最新10件(5件)は記事が更新されないかぎり内容が変わらないのでおすすめしません。】

2007/09/13
アクセサリ[1]
0 /
1
カテゴリ名を全角空白か、「|」で区切るだけで2階層表示できるシンプルな階層カテゴリリストです。
- スタイルシートにより細かい設定ができるようにしました
- リストタイプ、ツリータイプ、横並びタイプの3タイプ表示できるようにしました
- 「New」マークを任意の文字、または画像に設定可能にしました
- 新着記事のあるカテゴリに「New」マークを表示する機能を追加しました
○2階層表示の場合
カテゴリー名に全角空白または、「|」で区切ることで階層表示されます。
区切りの左側が大カテゴリーとなります。右はサブカテゴリです。
○1階層表示の場合
全角空白または、「|」を含まないカテゴリ名の場合は1階層となります

2007/09/13
カテゴリリスト
0 /
0
楽天ダイナミックアドAPIを利用してブログににマッチする楽天の商品を表示。
「楽天Match」の代替品。複数設置不可。 自己報酬を得るには楽天会員登録を行いアフィリエイトIDを設定する必要があります。
既に楽天会員の方はこちらで確認できます→https://grp02.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=i11

2007/09/17
アクセサリ[2]
0 /
0
登録した英単語をランダムに表示させる、javascript使用の単語帳。 改良版
単語登録は指定の場所に直接入力してゆきます (方法はソース下部にある補足説明欄を参照)
初期設定パーツ幅は 180px になっています 各ブログにあった数値に変えてください。
色やサイズといったスタイル設定もソース内の設定項目で変更できます。
詳しい説明やスタイルサンプルなどは http://park1.wakwak.com/~english/ にて。

2007/09/18
アクセサリ[1]
0 /
0
自作小説を本棚にして共有しましょう! 読んでもらえる機会が増えると思います
自作を本棚のラインナップに加えたい方は、縦書き文庫に作品を投稿してください
小説を縦に表示したい方、読者を増やしたい方にもお勧めです。
縦書き文庫:

2007/09/25
アクセサリ[1]
0 /
0
ハートの形をした画像が振ってきます。
2007/09/25
アクセサリ[3]
0 /
0
YahooUIライブラリを利用した開閉式のツリーカテゴリー
シンプル2階層カテゴリと同様 カテゴリ名を全角空白か「|」で区切ることで階層表示が可能。
2007/09/26
カテゴリリスト
0 /
0
猫みたいな物体の時計。 猫をクリックすると時間表示から日付表示に変わります

2007/09/29
時計
0 /
0
ブログにアップしている画像のギャラリーをポップアップで表示するブログパーツ。
(ブログでギャラリーの写真画面をシンプルにしたもの)
※イメージのURLは必ず設定してください。
ユーザーによってまちまちですが http://blog99.fc2.com/a/xxxxx/file/ のようになっています。
( 一度画像をアップロードし、ファイルのURLを確認してください )
galimg1.jpgからgalimg10.jpgというファイル名でアップロードするとギャラリーに自動的に表示されます。
ギャラリーのタイトルと、コメントを設定できます。
スクリプトを修正すれば、ファイルを置いてあるURL、ファイル名の先頭部分、拡張子も変更できます。
表示する画像は設定のファイル数まで自動的にサーチします。2回連続でNOTFOUNDのときに検索を打ち切ります。

2007/09/29
新要素追加
0 /
0