2006年05月の記事一覧
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--
スポンサー広告
/
四つ葉のかわいいアナログ時計
2006/05/07
時計
0 /
0
黒猫のシルエットのアナログ時計。 ( 作者blogに御揃いのバナー台あり )
2006/05/07
時計
0 /
2
テンプレート「便利ナビ」シリーズの機能をプラグイン化したもの
頁内の記事タイトル一覧を表示。 クリックするとページ内記事先頭にジャンプできます
( テンプレートHTMLでエントリに entry<%topentry_no> というラベル設定が必要 )
horizontal
2006/05/07
ナビツール一般
0 /
0
孫悟空ぷくちゃん、風船ぷくちゃん、気球ぷくちゃんの3バージョンが開くたびにランダムに表示されます。
2006/05/07
アクセサリ[3]
0 /
0
「J1対戦表」のJ2版サッカーJ2の次節の試合日程を表示します。
CSSでの表示設定可能。(各チーム毎に、設定もできます。)
2006/05/08
アクセサリ[1]
0 /
0
ネットマナーサイトをランダムで紹介。 ( マナー向上に )
2006/05/09
アクセサリ[1]
0 /
1
記事上部のプラグインスペースに置ける、横置きタイプのカテゴリー。 1行で5列まで配置可能。 (設定をいじれば何個でも配置できます)
horizontal
2006/05/12
カテゴリリスト
0 /
0
オセロがプレイできます。
( スクロールバーが表示される場合は、 height="230px" と width="168px" の数値を調整して下さい )
2006/05/15
アクセサリ[3]
0 /
1
クリックすると音が鳴るミニFLASH
( サイズは 150×40 容量は 41KB )
2006/05/16
アクセサリ[3]
0 /
0
ページをリロードする度にメッセージをランダムで表示します。
// 設定開始 ~ // 設定終了の間だけ変更してください
メッセージ内容を変える方法 msg[0] = '○○○○'; とある○○○○を変更
メッセージを増やす方法 msg[n] = '○○○○'; の行を追加
2006/05/22
アクセサリ[2]
0 /
0
JavaScriptを利用して10個任意に設定したAmazonライブリンク(160×600)をランダムに表示します。
アソシエイトIDは「silhouettehol-22」の部分を自分のIDに書き換えてください。
2006/05/23
blog運用関連
0 /
1
ぷく☆ぷく旗あげゲーム。「黄さげないで桃あげて」など、ボタンをクリックして操作。
1コマ3秒から5秒で全部で15コマ。間違ったボタンを押すと減点されたり、1コマ戻ったりします。
指年齢?も表示。
2006/05/23
アクセサリ[3]
0 /
0
ページ内の語句をハイライトします
2006/05/25
その他閲覧機能追加
0 /
0
おみくじ ( 大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶 あり )
2006/05/27
アクセサリ[3]
0 /
0
管理人用のプルダウンメニュー。 色変えなどはご自由に
2006/05/28
blog運用関連
1 /
0
ブログ全体が「旧順」でも、TOPから最新記事が見える iframe プラグイン
共有テンプレート“inframe”をダウンロードした状態でお使いください。(現用テンプレートは変更不要)
2006/05/28
最新記事リスト
0 /
0
DrecomRSSのブログリストをFC2ブログにプラグインとして簡単に導入出来ます。
( プラグイン設置前にDrecomRSSへ登録する必要があります )
2006/05/30
アクセサリ[2]
0 /
1
マウスカーソルを近づけると、反応して動く黒猫です。
そのほかにも、クリックすると色々なしぐさをします
2006/05/30
アクセサリ[3]
0 /
0
コメント投稿時 本文・名前・PWの記入漏れをチェックします。
(何れかが未記入の場合送信をブロックします)
名前・PWの未記入に対してアラートメッセージを表示します。
本文の未記入はスルーします ( 送信しないだけ )
公式準拠テンプレート( FORM に name="comment_form"とあるもの )で有効です
HTML上コメント部より後に表示(出力)されるプラグインカテゴリで御使用下さい
2006/05/30
コメント・TB機能追加
0 /
0
コメント内容確認(プレビュー)用プラグイン。 コメントForm に PREVIEW ボタンを表示します
( クリックすると投稿前に 絵文字・装飾タグの効果等を確認できます )
★絵文字対応のテンプレートで有効です。
★HTML上コメント部以降に出力されるプラグインカテゴリに設置して下さい
★C-Checkerと併用する場合は こちらのプラグインを『先』に置いて下さい
if(document.getElementById('dl2450')){
document.getElementById('dl2450').href="./?no=2450&style4=4127&style2=s";}
2006/05/30
コメント・TB機能追加
0 /
0
2006年04月 ≪
▲
≫ 2006年06月
写真
. .FC2Ad
.